![]() 自分を見失ってしまっている人を手助けしてくれる芸術として、実際にやってみることをおすすめしたいのは、絵を描くことです。
私は子供のころですが、3年間、絵を習っていました。週に1回、心を解放できる、楽しい時間でした。 音楽は楽器を演奏するための技術の習得に時間がかかるし、楽譜通り、言われた通りに演奏することは、自分を見つけるということでは、大して役に立ちません。 でも絵なら、目の前にある何かや心の中のイメージを、ただ描いただけでも、誰が見てもその人の個性がはっきりと表現されています。その個性が、本当の自分の気持ちや姿です。 絵なら、簡単に自分をみつけられるんだなと思った人は、どうぞ一票を→→人気ブログランキングに投票されます。 描いたものは自分にとっては当たり前で、つまらなく感じるかもしれませんが、そこに一緒に描く仲間がいて、仲間同志で描いたものを見てみると、自分が人と違っていることや、他の人の内面が見た目とは違っていることなどがよくわかり、新鮮な驚きを感じると思います。 私は学校の先生の中では、美術の先生がいつも好きでした。 絵画では、これが良い、これが悪いとあまり判断せず、一人一人の個性を楽しみます。 そのような扱われ方をするのは、美術の先生からだけだったように思います。 絵は、ひとりでも描けますが、ぜひどこかへ習いに行ってみてください。周りの環境がとても良くて、癒しになります。 音楽を習うと、必ず宿題がありますが、絵は、その場で描くだけのところが多いと思いますから、日ごろの負担にもなりません。 美術の先生から尊重され、仲間から尊重されているうちに、自分を尊重して受け入れる気持ちが、知らず知らずのうちに身につくと思います。 絵を習うと、自分発見に役立つんだなと思った人、このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! ![]() |
![]() 展覧会の情報が、ちらっと入ってきました。
これから、ムンク展が始まるみたいです。実物の絵画を、みなさんぜひ見られるといいと思います。 自分の本当の心を知るということについてのプロフェッショナルが、芸術家ですから、自分の本当の気持ちがわからなくなっている人には、芸術家は良いお手本になります。 芸術家が、真摯に自分の心に向う姿の、誠実さや真剣さ、一途さを、ご自分の感覚で味わい、受けとってください。 テレビや本やCDなどのように、コピーされたものではなく、芸術家のエネルギーを直接受けとるのは、格別の体験になると思います。 ムンク展 (東京) 10月6日(土) ~ 2008年1月6日(日) 国立西洋美術館 http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html 上野公園では、いつもいろいろな展覧会が催されているので、公園入り口でチェックして、他にもお好きな催しに足を運ばれるといいと思います。 このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! ![]() |
![]() 秋は、展覧会も多いんでしょうかね~。シャガール展も上野で開催されるみたいです。
セザンヌ展は東京駅から歩いて1分のブリヂストン美術館で、ちょっと小ぶりの美術館です。 シャガール展 上野の森美術館(東京都) 2007/10/13~2007/12/11 http://www.ueno-mori.org/special/2007_chagall/index.html セザンヌ 4つの魅力 ブリヂストン美術館(東京都) 2007/10/16~2007/11/25 http://www.bridgestone-museum.gr.jp/exhibit/index.php?id=67 今日は、たおさんのページを参考にして、リキッドソープをはじめて作りました。 ソフトオイルを15%使って、スターターなしだったせいか、トレースまで1時間かきまぜ続けて、汗だくになりました。 でも、「型の用意をして、型に入れて、固めて、カットして、1ヶ月乾燥」という作業がないのは楽です。湯せん3時間で全部終了で、もう素手で触れます。 固形とリキッド、どっちに落ちつくでしょう。 固形石けんを作るための水酸化ナトリウムは肌色を暗くする、リキッドソープを作るための水酸化カリウムは肌に透明感が出るという話をきいたので、本当かどうか試してみたくて、作ってみました。 このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! ![]() |
![]() 9日に、横山大観展へ出かけてきました。地下鉄に乗っていたらポスターを見たので。
「無我」や他にも、宗教的な主題がたくさん出てきました。 私は「夜桜」が気に入ったので、しばらく座って休憩がてら眺めていました。ひと足早いお花見です。 ショップで、夜桜のクリアファイル、夜桜の扇子、夜桜のマウスパッドを買いました。 マウスパッドは、今、マウスの下にあります。夏になったら扇子を使うのが楽しみだな~。 このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! ![]() |
![]() 15日、一噌幸弘さんのライブの前に、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムで、ルノワール展を観てきました。
ルノワールだけの展覧会を見たのは初めてで、良かったです。 絵は、有名な人は、大体誰を見ても、印刷よりもとーってもいいです。 音楽よりも、当たりが多い感じがします。音楽は、難しいんだと思います。 いい絵できれいだと思ったことって、なかったかもしれませんが、ルノワールは本当にきれいでした。 輝くようなオレンジ色が、印象的でした。 一番気に入ったのは、ぶらんこ。木もれ陽が、まぶしくて、イキイキしています。 ぶらんこのチョコレートと、絵葉書を買いました。 ルノワールがこんなにいいんだったら、いつかぜひ、イレーヌ・カーンの本物を観てみたいと思いました。 毎度、ごめんどうなことですが、このブログを応援してくださる方は、下のバナークリックへのご協力をお願いいたします・・・ テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術 ![]() |
![]() ピカソ展に行ってきました。
すごーく良かった!今まで見た展覧会の中で、たぶん最高でした。 国立新美術館とサントリー美術館の2か所で開催されていて、どちらかの半券を持っていれば、片方は200円割引になります。どちらも六本木です。 見たことのある作品がたくさん来ていて、国立新美術館の方が規模が大きかったです。 乃木坂駅から国立新美術館に入り、1枚目の絵で泣きそうになってしまい、ぐっとこらえました。 美術館で泣きそうになったのは初めてだったので、あわてました。 その絵は青くて暗いテーマだったんですが、ピカソの愛に打たれたんだと思います。 若さの不安、形からの脱却、無意識の解放と喜び、そしてピカソと言えどもおじさん化まで、画風がどんどん変わっていき、どこまでも創造的な人生が、痛快です。 どの作品も、ピカソの内面追及への真摯な姿勢が快く、巷の言葉や容姿や形を飾る風潮から洗い清められる思いでした。 画家として以前に人生を追及する姿もクリエイティブで、そしてやはり深い愛で貫かれていると思いました。 この展覧会自体が、愛と創造の軌跡という副題つきですが、女性たちへの愛とは別に、世界そのものへの愛のようなものが、全体に感じられるように思いました。 形から解放されて、喜びあふれるピカソ。 その前に、太母の力を借りて、無意識を解放するという作業があったことが、私には確認できたので、そうだったのかと思いました。 形から自由になった喜びは、私が事故後に感じた感覚と似ているのかなあと思いました。 んー、満足だった。 12月14日(日)までです。 サントリー美術館から出たら、「ビッグイシュー発売中です~」という声が聞こえ、振り返って1部買いました。久しぶりに買えた~。いー感じの販売員さんでしたよ。 このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術 ![]() |
![]() スーパーへ買い物に行ったら、絵の販売をしていました。
時々、業者さんが来るみたいです。 私は買うことはありませんが、見かけたら、ながめます。 よく展示されているのは、中島千波さん、平山郁夫さん、東山魁夷さん、時々東郷青児さんなどか、おなじみの顔ぶれといった感じです。 今回は、シャガールのポスターがありました。ポスターと言っても、ちゃんとした版画で、モーツァルトの「魔笛」のポスターでした。66万円位。 今日、あそこにあった中では、一番良かったです。 シャガールは、期待が大きかったんですが、展覧会で実物を見ると、がっかりしたんですよね・・・。 でも、版画は写真と変わらず、良かったです。 1月20日から、湧水(ゆすい)さんの天然石リーディングが始まります。湧水さんのプロフィールとリーディングサンプルがアップロードできました。 プログも準備中ですので、どうぞご期待を。 このブログを応援してくださる人は、どうぞ投票を。いつも、応援をありがとうございます! ![]() |
![]() 上野公園の東京国立博物館で、伊勢神宮と神々の美術展を見てきました。
今日も応援クリックを、どうぞよろしく!→ ![]() 日本書紀の原本が展示してありました。 神様の名前がいろいろと書いてあるのはわかりますが、漢文なので読めません。 仏教との結びつきの深さを主題に展示してあるみたいで、これでもかと仏教っぽさを説明してありました。 最後の、神像あれこれが興味深かったです。 八幡三神の中央が女神で、非常に満足でした。 かなりイメージ通りでした。 松尾大社の神は、大山咋神(おおやまくいのかみ)が展示されていて、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)は来ていませんでした。どちらも、松尾大社で見たことがあります。 熊野速玉神社から、速玉大神と夫須美大神の坐像が展示されていました。 速玉大神はイザナギノ命、夫須美大神はイザナギノ命と言われています。 こちらは初めて見ました。普段は、見ることができるんでしょうか。速玉神社には何度か訪れたことがありますが、見る機会はありませんでした。 本でよく見る神像の、本物でした。 速玉大神の眼がでかい。神威を眼で表わしているのかな。 熊野本宮の家都美御子大神(けつみみこおおかみ)も、ぜひ見たかったです。 伊豆山神社の男神も展示されていて、火産霊命(ほむすびのみこと)だったっけと思いつつ、ネットで調べてみたら、伊豆山神社のサイトに「伊豆大神」と書かれていて、びっくりしました。 いったい、どうしたんだろう。前から、そうだったっけ。 でも、それが本来の神名なのかも。 勇敢な宮司さんが、本当の名前に戻したのかな。 私の、ただの勘違いかな。 八幡宮も、一番古い記録を探して、本当の名前に戻してほしい。 八幡神は比売神だと、堂々と教えてほしい。 神像というのは一般的ではなく、造り方も仏像っぽかったり、仏像ほど形式が定着していなかったりして慣れてない感じがします。 もし私が彫るとしたら、たぶん誰もが思い浮かべる古代風の衣装にしたくなると思いますねえ。 こちらのバナーも応援クリックいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() ★祈ららの祈りで、神仏が感じられるようになった人、多数。 http://www.murasakino.net/inori.html テーマ:心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル:心と身体 ![]() |
![]() ゴッホ展を見てきました。
ご協力に感謝します。今日も1クリックを、どうぞよろしく! ![]() ゴッホ展としては、25年ぶりくらいで2度目でした。 その間、あちこちでちらちらと見ることもありました。 25年の間に、自分の感じ方がちょっと変わっていたなあと思いました。 以前よりもゴッホさんのことがわかるようになっていたように思います。 年の功で、人間理解が深まってってことでしょうか。 霊感開きっぱなしの人という印象でした。 芸術方面の人はそういうところあるでしょうが、この人はまた特に。 最近、洋画と日本画を見ていて思うのは、日本人はなんとのびのびとしていることかということなんです。 欧米の人は抑圧が強くて、暗いです・・・。 芸術の女神が瀕死と言いましょうか。 絵画に関しては、欧米よりも日本の方がレベルが高いと思うようになってきました。 その伝統が、当の日本人も知らぬ間にアニメ文化として花開いているのが現状ではないかと思います。 きのう身につけていたのは、このパワーストーン・天然石です。 アメジストエレスチャルのペンダント。 カンポ・デル・シエロのペンダント。 スーパーセブンのブレスレット。 アメジストエレスチャルのブレスレット。 チャロアイトのブレスレット。 ミックストルマリンのネックレス。(これは服の中に入れていました) 新しいものを自分の中に取り入れたい時に、こういう石を身につけたくなります。 この記事を読んでくださったあなたに、いいことがありますように・・・。 こちらのバナーも、1日1回の応援クリックいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です 1件2500円のメニューが登場。電話相談、対面相談もあります。 ![]() 紫野ひかりが霊聴によって、ご相談者の方の守護霊や先祖からアドバイスを聴きます。 (守護霊とはつながれない場合もありますのでご了承ください) 霊感・霊視によって、守護霊から、前世や未来の状況を教わります。 (守護霊の意向により、前世や未来の知らされ方が変わりますのでご了承ください) 基本的にご相談者の方の守護霊に従って回答したいと思っていますので、霊聴中心です。 霊感・霊視も守護霊の指示によって使わせていただきます。 守護霊とつながれない場合は、先祖霊に切り替えます。 12月20日値上げです。 ![]() 人生の暗雲を取り払う、神社仏閣への祈り。 祈りの後、このような内容をご報告します 先祖代々の霊、亡くなり方の良くなかった先祖、性格の良くなかった霊、水子などの供養。 供養の後、このような内容をご報告します ![]() |
![]() 週末の土曜日は、鎌倉文学館へ出かけてきました。
本日もみなさんの応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目の下の方をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 運動の為に散歩をするのが目的ですから、距離を増やすということで北鎌倉駅で降りて歩きました。 鎌倉文学館へのきれいな道。 この洋館の中に、鎌倉文士ゆかりの資料が展示されています。 この洋館は、加賀の前田一族の別荘だったものだそうです。 鎌倉ゆかりの小説家などの直筆原稿なとが展示されていて、文学好きにはたまらない場所だろうなあと思いました。 川端康成の字の汚さにびっくり。 芥川龍之介の字の小ささにびっくり。 バラ園ではいろいろな種類のバラが咲いていました。 約1時間の映像を見たり、庭でお昼を食べたりしてゆっくりしました。 その映像の中で中原中也が、今日もここへ来る前に立ち寄った義朝の屋敷跡の寿福寺に、8ヶ月間住んでいたことを知りました。 夏目漱石が円覚寺で修行をして、自分には才能がないからと悟りをあきらめたことや、川端康成が瑞泉寺の茶室に通っていたことや、いろんなことが紹介されていました。 文学好きの人は、一度来てみた方がいい場所じゃないかなあと思いました。 本日もみなさんの応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目の下の方をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() エネルギーのわかる人に選ばれていて、しかも高品質な激安商品いっぱいのお店。 この評判をお聞きください ![]() 今のあなたを癒す石を選びます 選ばれた石は、1ヶ月間10%値引きになります ![]() |
![]() 上野と東京で美術展めぐりをしてきました。
「法然と親鸞」「ゴヤ」「楠木正成像」「ロートレック」です。 今日も応援の1クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目と2ページ目をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 心身ともに限界を超えるような修行で霊聴が開かれ、霊媒(霊能者のうち、霊界と通信できる人)になりました。 初めての方とお久しぶりの方はこれまでのあらすじ(2011年10月14日更新)をご覧ください。 源義朝(みなもとのよしとも。源頼朝や義経の父)と源朝長(みなもとのともなが。義朝の二男)は霊界の霊人です。 私とは霊聴で、生きている人同様に話をしてくれます。 このごろは、須佐之男命も同じように話してくれるようになりました。 この日の一番の目的は「早来迎」、2番目が皇居の「楠木正成像」でした。 その「早来迎」がこれです。 クリアファイルを買いました。 日本美術の中で一番好きかもしれないと思っていましたが、実物を初めて見て、広隆寺の弥勒さんの方がいいと思いました。 絵画だとこれが一番かも。 色がかなり劣化していたのが残念でした。 このクリアファイルは、色を鮮やかに加工されています。 「法然と親鸞」展は、東京国立博物館で12月4日までですが、「早来迎」が展示されるのは11月13日までです。 それから上野公園内を国立西洋美術館へ移動して、ゴヤを見てきました。 やはり「マハ」が良かったです。 「ゴヤ」展は、2012年1月29日までです。 上野から東京へ移動して、皇居へやってきました。 皇居に有名な楠木正成像があると知って、来てみました。 格好いい・・・! これって、理想の武将の姿でしょうねえ。 格好よすぎる・・・! あまりに理想化されていると思いましたが、ここまでやってくれるとうれしいです。 最後に、三菱一号館美術館で、中学のころから好きだったロートレックを、初めて見ました。 あまりの良さに、ショックでした。 思ったよりも素晴しかった。 線と面が、日本画でした。 その線と面になってから、この人は豹変しているように思いました。 ロートレック展は、12月25日までです。 義朝は「早来迎」が気に入ったそうで、 「今日見たやらの中ではや、あの絵とて良かりければやとてでありたやら」 と言っていました。 来年に入るとすぐ、大河ドラマ50年特別展として「平清盛」が江戸東京博物館で、3月からは「ボストン美術館」展が東京国立博物館で開催されるそうです。 「ボストン美術館」展には、義朝が描かれた「平治物語絵詞」が出品されるので、楽しみです。 今日も応援の1クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目と2ページ目をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマに、義朝が出てきます。 その公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 霊媒による霊能鑑定が、2800円。 霊界の霊との共同鑑定をしています。 ![]() 人生がうまくいかない最大の原因のひとつは、インナーチャイルドです。 自分でできるワークもお伝えします。 ![]() |
![]() ちんどん屋さんを見に、青梅に出かけました。
今日も応援の1クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目と2ページ目をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 青梅宿アートフェスティバル2011というイベントが行われていて、東京のちんどん屋さんが参加していました。 ちんどん屋さんがどこにいるかはわからないまま、ふら~っと入り込んだ手作り品を売ってる広場の奥で、うまいこと見つけました。 このちんどん太鼓、叩いてみたい~。 目の前でにっこにこで演奏したり踊ったりしゃべったりして盛り上げていました。 それを見ているうちに、こら私にはできんわと思いました。 この方が、元締めと言われていました、サンキューさんだそうです。 青梅の町はレトロ。 こういう町づくりをされているみたいです。 だからちんどん屋さんを呼ぶわけですね。 長い石段のある住吉神社に参拝しました。 ここが青梅の総鎮守かどうかは、わかりませんが。 気分のいいところでした。 1回で仲よくなれました。 石段の上から見たところ。 会場となっていた2キロ程の区間では、あちこちで様々な音楽が演奏されていました。 マトリョーミンという、マトリョーシカ人形を使った演奏を見ました。 マトリョーシカ人形に手を近づけると、音が出るんです。 神社のお囃子を見ました。 力の入った、素晴しいお囃子でした。 こりゃ年中熱心に練習してる人たちに違いありません。 この緑の人の動きを見せられないのが残念。 あ、カメラで動画を撮れば良かったのかもしれません。 この方は、左手首にスーパーセブンらしきブレスレットをつけていました。 彼の音が、柔らかくて大きく響いて、とってもいい音でした。 どうやって叩いてるのかじっと見てると、力が抜けているのがよくわかりました。 演奏後、出てきたら「良かった!」て話しかけようと思ってしばらく待っていましたが、出てきませんでした。 数時間後、この山車が出た時に、一番最後からひとりぽつんと山車の後をついていく姿を見ました。 芸術家タイプだ・・・。 その時私は、話しかけられない場所にいました。 芸術家、特に創作家タイプの人は、若い時に周囲の価値観と合わずに苦しい人がよくいるので、励ましてあげたかったです。 最後にちんどん屋さんのステージを見ました。 サンキューさんの笑顔とおしゃべりと存在感には感心しました。 演奏の最後はちんどん屋さんの定番曲、四丁目(2曲目です)だったので、うれしかったです。 初めて生で聴きました。 たけすの方が好きだけど、あれは1日のはじめに演奏するものなので、仕事始めの時に一緒にいないと聴けない曲なのかもしれません。 これはステージの隣の、赤塚不二夫会館。 レレレのおじさんは人形ではなく、おそうじ中です。 夕方、青梅の山はとってもきれいでした。 最近毎日、ちんどん屋さんのCDを聴いています。 私が聴いてるのはこれ。
ちんどん屋さんに興味を持つようになった理由は、また後ほど(1ヶ月くらい後かな・・・)書きます。 今日も応援の1クリックを、どうぞよろしく! ![]() 1ページ目と2ページ目をうろうろしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマに、義朝が出てきます。 その公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 1件、2800円! ![]() 人生がうまくいかない最大の原因のひとつは、インナーチャイルドです。 自分でできるワークもお伝えします。 ![]() |
![]() 日曜日は、平清盛展と、パリへ渡った「石橋コレクション」を見てきました。
応援クリックを、ぜひよろしくお願いします。 ![]() 参加カテゴリをよりふさわしく変更したつもりでしたが、どうも合っていなかったようで・・・元のカテゴリに戻りました。 現在2ページ目にいます。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 初めての方とお久しぶりの方は、これまでのあらすじ(2012年1月15日更新)をご覧ください。 源義朝(みなもとのよしとも。源頼朝や義経の父)と源朝長(みなもとのともなが。義朝の二男)は霊界の霊人です。 私とは霊聴で、生きている人同様に話をしてくれます。 このごろは、須佐之男命も同じように話してくれるようになりました。 美術展で買った、義朝が印刷されている葉書と、ピカソのしおり。 義朝は一番向こうです。 「平清盛展に行った。」と私。 「それでありたや。 だが奉りてやご不満とてでありたや。」と義朝。 「そうだよ。 目的の絵が出展されてなかった。 これからということになってる。 こういうのをやめてもらいたい。 何度も来てもらう為なのかもしれないけど、せっかく出かけたのに高い展覧会になってしまう。」 「それでありやと思いたやら。」 「こういう業界の悪習慣は、早く終りにして欲しいと思うよ。 前の早来迎は気がついて調べてから行ったけど、もしあの時に調べてなくてあの絵が展示されてない期間に行ってしまったとしたら、他には何も興味がなかったんだから、入館する必要もないのに見て、見たかったものは見られなかったということになるところだったんだから。」 「それでありたや。 この程とてそれであるや。」 「そうだけど、今回は他のものが何も興味がなかったわけじゃなかったから、それ程ひどいことじゃなかったけど。 三条殿焼討の模本があったから、ちょっと満足だった。」 「それでありたや。」 「あんなにあっさりと描かれてたのかと思った。 全然重厚さがなくて、意外だった。」 「それでやそのご様相とてとお感じになりたや。」 「うん。 来週は三条殿焼討はなくて、落ち行く義朝主従が展示される。 こういうのを、やめてもらいたい。 すごく嫌な感じだ。」 「それでありたやと思いたやら。」 ブリジストン美術館では、印象派の絵がいろいろと展示されていました。 名画がいっぱい展示してあり、セザンヌのサント・ビクトワール山と、モネのベネチアが良かったです。 他にも見たことのある絵がいろいろとありました。 ブリジストン美術館では、ピカソのしおりを買いました。 「それでありたや。 あれとて良いやらと思いたやら。」 「うん。 ピカソのマグカップが良かったけど、マグカップで2000円は高いなあと思ってやめた。 どうしても欲しくなったら、後から買いに行くかもしれない。 マグカップのイラスト風のピカソの絵が、すごく良かった。 霊界風だと思ったよ。」 「それであるやと思いたにやら。 義朝とてやそのように思わばとてとなりにていたやら。」 「そうなの? 私にとって霊界のイメージはあんなんだよ。」 「義朝にとりてやそれでなきやらとてであればや、そのご様相とて霊国(転生を終了した霊が住む霊界)とてであろうやとぞ思いたやら。」 「うん。霊国のイメージなのかな。 それとも義朝がまだ到達してない、幽界の上層界のイメージなのかな。 義朝が波動を上げていくとわかるね。」 「それでありたやと思いたやら。 良きにせばとなればや、おわかり召すやらと思いたやら。」 「義朝のいるところは幽界を27段階位に分けた、18段階目みたいだから、今は2/3のところまで来てるってことだ。 あと1/3残ってるんだから、ピカソの愛あふれる楽園のような絵と似てるのかもしれないし、もっと高い世界の波動なのかもしれないけど、今はまだわからない。」 「それであろうやとぞお言いたやら。」 「うん。」 「いつも図書館でもらうしおりを使ってたけど、これからピカソのしおりを使うよ。 うれしいな。」 「それでありたや。」 「うん。」 そのマグカップはこれです。 花の方です。 マグカップと思ったのはピッチャーでした。 応援クリックを、ぜひよろしくお願いします。 ![]() いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! ★相性の良い神社調査 2/29まで4200円(税込)→3/1より5500円(税込)になります。 ◆祈ららの祈願祈祷。 祈願成就の為のアドバイスもさせていただきます。 ◆精神的に進歩成長したい人に、スピリチュアルレッスン このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマに、義朝が出ています。 義朝役は、玉木宏さん。 大河ドラマの公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 1ヶ月間、気分よく過ごしたい人に ほとんどの人がくり返し受けられる、人気メニューです ![]() あなたと相性の良い神社を調査します。 先祖のルーツやカルマもわかります。 3月1日より、値上げになります。 ![]() |
![]() 土曜日は、上野東京国立博物館で開催されている「ボストン美術館日本の至宝」展に行ってきました。
本日も応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() 現在1ページ目と2ページ目を行ったり来たりしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 目的は平治物語絵詞(へいじものがたりえことば)の「三条殿夜討巻(さんじょうどのようちのまき)」で、やっぱりこれが一番良かったと思いました。 グリーティングカードとしおりを買いました。 写真は、チラシとグリーティングカードです。 平治物語絵詞の「三条殿夜討巻」は国宝で、素晴しい筆致なんですが、ボストンにあります。 この火がハイライトシーンです。 どこに義朝がいるのかをちゃんと予習していなかったので、後悔しました。 実物は、先日「平清盛」展で見た模写よりも大きくて、緊迫感があって、もう少ししっかり描き込んでありました。 ここからは、霊界にいる友人の義朝と、霊聴で話した内容です。 「ボストン美術館展の後、本館2階で平治物語絵詞の六波羅行幸巻(ろくはらぎょうこうのまき)を見た。」と私。 「それとてでありたや。 だが奉りてや良くなきにとてでありたや。」と義朝。 「うん。 ボストン美術館の三条殿夜討の方がいい。 あれが日本にないなんて、残念だ。」 「そう思いたやら。」 「国宝の中でも特別いいものなのに。」 「そう思いたしやら。 ご残念とてであるや。」 「うん。」 「喜ばぬこととてであるや。」 「外国の目の肥えた人は喜ぶと思うけど。」 「それとてでなきやらとてでありせばや、もったいなきやらと思いたやら。」 「そうだねえ。 でも日本にも外国の名画とかいろいろあるんだから、同じことだと思ったよ。」 「そう思いたやら。」 「うん。」 本日も応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! ★相性の良い神社調査 8400円(税込)→5/1より10500円(税込) ◆祈ららの祈願祈祷。 祈願成就の為のアドバイスもさせていただきます。 ◆精神的に進歩成長したい人に、スピリチュアルレッスン メール8往復で、8400円(税込) このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマ「平清盛」に、源義朝が出ています。 義朝役は、玉木宏さん。 大河ドラマの公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() この評判をお聞きください 80%値引きの、祈らら初めてキャンペーン実施中です ![]() 今のあなたを癒す石を選びます 選ばれた石でオリジナルブレスレットを製作 ![]() |
![]() 21日の土曜日は、ボストン美術館展の後、渋谷に移動して「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想展」を見てきました。
応援クリックを、ぜひよろしくお願いします。 ![]() 現在1ページ目と2ページ目を行ったり来たりしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! Bunkamuraザ・ミュージアムで、開催中です。 これは、霊界にいる友人の義朝と、霊聴で話した内容です。 「レオナルド・ダ・ヴィンチ展は、どうせ素描ばっかりだろうと思って、ついでだったんだけど、岩窟の聖母が来ててびっくりした。」と私。 「それとて、お憧れとてでありたや。」と義朝。 「そうなんだ。 ルーブル美術館まで見に行こうかと思ってた位だったけど、1メートル前で見られて、ほんとにびっくりした。 でもあれは3作あって、来てたのはハイライトが強すぎる感じがしたから、残念だった。」 「そう思いたやら。」 「だからやっぱりルーブルにあるのがいいだろうと思うんだ。」 「そう思いたやら。 だがもう一枚ありにたや。」 「うん。 ほつれ髪の女が来てた。 あれは、25~30年程前にうちに飾ってあった絵で、好きだった。」 「それとてでありたや。 おありでありたや。」 「うん。 金属の板に、土とグリーンアンバーを混ぜたもので描いてあると書いてあったけど、よく見ても何だかさっぱりわからなかった。」 「それとてでありたや。 お小さきとてでありたや。」 「思ったより小さかった。 私が飾ってたのはカレンダーの絵だったんだけど、ほぼ実物大だったことがわかった。」 「それとてでありたや。 大変に良きこととてでありたや。」 「ほつれ髪の女グッズを買ってきた。」 「それとてでありたや。」 「絵葉書と、マウスパッドと、布バッグ。」 「それとてであるや。」 「あまりやらないけど、岩窟の聖母とほつれ髪の女に戻って、見直した。 ルーブルに行くことを考えたら、この位はしておこうと思った(ここから義朝)からとてでありたや。」 応援クリックを、ぜひよろしくお願いします。 ![]() いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! ★相性の良い神社調査 8400円(税込)→5/1より10500円(税込) ◆祈ららの祈願祈祷。 祈願成就の為のアドバイスもさせていただきます。 ◆精神的に進歩成長したい人に、スピリチュアルレッスン メール8往復で、8400円(税込) このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマ「平清盛」に、源義朝が出ています。 義朝役は、玉木宏さん。 大河ドラマの公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 1ヶ月間、気分よく過ごしたい人に ほとんどの人がくり返し受けられる、人気メニューです ![]() あなたと相性の良い神社を調査します。 先祖のルーツやカルマもわかります。 8400円(税込)→5/1より10500円(税込) ![]() |
![]() 4月22日の日曜日は、世田谷の静嘉堂(せいかどう)文庫美術館で「受け継がれる東洋の至宝」を見てきました。
本日もみなさんの応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() 現在1ページ目と2ページ目を行ったり来たりしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 目的はこれ、平治物語絵詞(へいじものがたりえことば)の信西巻(しんぜいのまき)です。 ボストン美術館の半券を提示すると、入場料が200円引きでした。 3回に巻き替えて展示されて、義朝が描かれている部分は26日までということがわかったので、すぐに出かけてきました。 ていねいに説明された8ページにもなるカラーパンフレットが用意されていて、ちっちゃな美術館なのに豪華版でした。 クーデターが半ば成功して臨時除目が行われている場面で、義朝は子供のようなにこにこ顔で描かれています。 この除目で義朝は播磨守(はりまのかみ)に出世しますが、義朝の長男の義平は断り、そんなことよりも熊野から帰ってくる清盛を迎え撃つべきだと主張して却下されました。 これが、義朝の敗北を決する一因になってしまったわけでした。 本日もみなさんの応援クリックを、どうぞよろしく! ![]() いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! ★相性の良い神社調査 8400円(税込)→5/1より10500円(税込) ◆祈ららの祈願祈祷。 祈願成就の為のアドバイスもさせていただきます。 ◆精神的に進歩成長したい人に、スピリチュアルレッスン メール8往復で、8400円(税込) このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 2012年の大河ドラマ「平清盛」に、源義朝が出ています。 義朝役は、玉木宏さん。 大河ドラマの公式サイトはこちら。 http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/index.html こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 霊媒の鑑定が、2800円! カルマを浄化する方法を、お伝えしています。 ![]() 人生がうまくいかない最大の原因のひとつは、カルマです 自分の変化に驚く祈りです 祈り経験者の方からのお便り ![]() |
![]() これは、霊界にいる友人のヨシトモと、霊聴で話した内容です。
今日も1クリックを、どうぞよろしくお願いします。 ![]() 現在1ページ目と2ページ目を行ったり来たりしています。 いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! 初めての方とお久しぶりの方は、これまでのいきさつ(2012年5月3日更新)をご覧ください。 義朝は、源義朝(源頼朝と義経の父)で、現在は霊国(極楽浄土を卒業した後に行くところ)にいます。 ヨシトモは、自分は源義朝だとうそを言っていた霊界にいる友人で、現在は幽界の上層(極楽浄土)の下の方にいます。 「体操の内村選手は、子供の時からのトランポリンで空中での感覚が身についてて、他の人とは違うとテレビで言ってた。 絶対音感みたいなもんだ。」と私。 「そう思いたにやら。」とヨシトモ。 「音楽は体よりは心の方が大事だから、絶対音感があるからっていい音楽になるとは限らないけど、スポーツは体で競うものだからストレートに違いとして出てくるんだろうなと思った。」 「それとてと思いたやら。」 「うん。 これから体操は幼児教育に力を入れていくことになるんだろうなあ。」 「そう思いたやら。」 「うん。」 「私は自分には絶対音感はないと思ってたけど、ひちりきを初めて目の前で聴いた時にひちりきが音名で鳴ってるように聴こえたもんだから、楽器によってはわかる絶対音感がついてることに気がついた。」 (子供のころに音楽をやってた人は、ひちりきを近くで聴いてみて!) 「それとてでおありでありたや。」 「今までで一番よく聴こえたのは、ひちりきだった。 次がタブラ。 インド音楽はC(ド)♯をドと言ってしまうから、なまじ絶対音感があるとつらかった。」 「それとてでおありでありたや。」 「タブラのキーをきっちり合わせるということはちゃんと聴こえてるはずなのに、インド人はC(ド)♯をドと言って平気でいるんだから、これは性格が大らかということなのかと思った。 C(ド)♯がドなのはまだいいけど、F(ファ)をミと言わないといけないのがつらかった。」 「それとてでおありであるやと思いたやら。」 「でもそれでインド音楽をやめたわけじゃない。 能楽の方が良くなったというだけだと思う。」 「そう思いたにやら。」 鎌倉市の小動神社で咲いていた、フヨウです。 ![]() いつも押してくださっている方、今から押してくださる方、みなさんありがとう! ここは鎌倉・小動神社(祭神・須佐之男命他)です。 このブログが、霊と霊界の実在、そしてあなた様自身が霊であることを信じる助けとなりますように。 この世は霊界の一部(最下層)で人は誰でも霊なので、霊界と霊を知ると、望ましい生き方がわかります。 地震と津波の被害に遭われた地域の方には、お見舞い申し上げます。 一日も早い復興を、心よりお祈り致します。 こちらのバナーも、1日1回の応援クリックをいただけると、うれしいです。ありがとうございます。 ![]() このバナーは、スピリチュアルライフ日記でランクイン中です ![]() 神仏が感涙を流す、カルマ浄化の祈り方 祈り経験者の方からのお便り ![]() 人生がうまくいかない最大の原因のひとつは、霊界にいる家族先祖の苦しみです 霊聴を使って、霊にカウンセリングします 供養のご報告のサンプルと、神社への祈りのサンプル ![]() |
霊能者のスピリチュアルライフ |
須佐之男命に守り導くと言われて22年。カルマ浄化、悟り、自己実現の後に、神や霊と会話しながらの生活になりました。
最新の記事
|
|
![]() |
紫野ひかりの世界
|
紫野ひかりのプロフィール
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
過去の日記と趣味の日記
|
|
![]() |
おしらせブログ
|
|
![]() |
ボランティア
|
いつも何かのボランティアに参加していよう
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
更新情報をおしらせします
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
新しいアンケートです
|
下の方にもアンケートがあります |
![]() |
アンケート投票
|
|
![]() |
カウンター
|
|
![]() |